今日は関西の方なら、お馴染みの あの商品を紹介したいと思います♬
その名も・・・
三重県伊勢名物!「赤福餅」です❤
西日本の人なら一度は、お土産で貰いますよね★
実は・・・
赤福餅の歴史は古く!
今から、300年以上も前に、誕生したんです(驚)
【お問い合わせ情報】
TEL:0120-081-381 受付時間:8:00~17:00 ホームぺージ:https://www.akafuku.co.jp/ |
ホントに昔ながらの箱が、薄い包装紙に包まれていて
暑い時期に購入すると、紙の表面が結露して破れてしまいます(汗)
僕も9月のまだ暑い時期に、購入したので
やっぱり包装紙が濡れてしまいました・・・
この注意書きに、注目して下さい!
「片寄りやすいので、たいらにお持ち下さい」
今回、投稿する記事に餡子がたっぷり乗った「赤福餅」の写真がないのは
めっちゃ片寄ってしまい(汗)
みなさんにお見せできるような、写真が撮れなかったからです・・・
下の写真を見て下さい★
折箱の右下が、結露で濡れて竹皮の箱がチラッと見えていますよね?
この感じが昔ながらで良いんです★
いつまでも時代設定が変わらないサザエさんに出てくる
マスオさんがお土産で買って帰りそうな
雰囲気を醸し出していませんか??
しかも調度「8個入」ってところを
アピールするかのように濡れていて
ある意味、奇跡の一枚ですよね(笑)
箱の中には店主からのメッセージが入っています。
凄く!大きな縦長になってしまいましたが(汗)
食品表示は・・・
※特定原材料は不使用だけど
冬期に製造した分は「糖類加工品」の中に
大豆由来のものが含まれているらしいよ。
それでは写真はないけど(汗)
早速!食べてみま~す♬
餅の上に、たっぷりのコシ餡が波状に乗っていて
木のヘラのようなもので餅と餡子をすくいながら食べるよ★
僕は、いつも餅同士が引っ付いて
2つぐらいまとめて、すくってしまいます(笑)
餡子は、さっぱりしていて
いくつでも、餅と餡子を食べることが出来ます❤
甘さは、控えめなんだけど
調度良い仕上がりになっていて
昭和の時代にタイムスリップしたような感覚になります♬
餅が小石で餡子が川のせせらぎを表現しているらしいよ★
写真がないのが申し訳ないので、
また買いなおして、この投稿にアップします!
お楽しみに~♬
【Ranking】
★★★★★★☆☆☆☆
※あくまでも個人的な意見です。
MENU へ
2018.10.13 mint